-
【500g】秋桜
¥2,980
【中浅煎り】 【9月限定ブレンド】 苦味 ★★ 酸味 ★★★ コク ★★★ 今年の「秋桜」はバランスのよい味わいで 落ち着いた雰囲気のブレンドに仕上げました。 後味にはエチオピアの華やかさがほのかに続き やさしい香りでさらりとした滑らかな舌触りの コーヒーです。 秋はコーヒーと相性のよいデザートを探したくなります。 みなさんもお気に入りのデザートと一緒にお楽しみください! ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】ニカラグア ラス・マリアス
¥4,200
【浅煎り】 苦味 ★ 酸味 ★★★★ コク ★★ ラス・マリアス農園の農園主テオさんは20年以上前から コーヒー生産を始めました。農園名の「ラス・マリアス」 は彼の妹も含め、彼の家族に多くいる「マリアス」という 名前から名付けられました。 今回お届けするマルセレーサ種はハイブリットチモール とビジャサルチ(ブルボン系)の交配種で、ニカラグアで 生まれた品種です。様々な病気への耐性が高く成熟も早く 生産性が高い品種です。加えてビジャサルチ(ブルボン系) 由来の甘さもあり、生産性と品質のバランスのとれた品種 です。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】秋煎り ニカラグア
¥3,850
【中深煎り】 苦味 ★★★★ 酸味 ★★ コク ★★★ 季節の深煎りシリーズ、秋はニカラグアです。 ニカラグアのナチュラルの風味を活かすため 深煎りでも苦くならないように焙煎しました。 素材の持ち味を生かしつつ、焙煎による香ばしさを 加えた、秋らしい深煎りでニカラグアのナチュラルの まったりとした舌触りと果実感が後味の甘さを演出して くれています。 コーヒーの美味しい季節に、爽やかな深煎りコーヒーをお楽しみください。 今年の秋煎りはニカラグアのエルポルベニール農園です。 この農園が始まったとき、道路やインフラ、家さえもなく ましてやウエットミルなど望むべくもありませんでした。 ウエットミルにおいては伝統的な手法を用いています。 最低16℃の環境で14時間発酵させ、その後11日間 乾燥させます。トータルで“7回に及ぶ精査選別”を経て 精製が完了します。施肥は6月と10月に1回ずつ行い、 収穫は12月から3月にかけて行っています。品質を高め 労働環境を改善し、充分な給与を労働者に提供することで この産業をサポートし、結果、関わる多くの家族の生活が 向上すると考えています。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】エチオピア タベ・ブルカ
¥3,850
【中浅煎り】 苦味 ★★ 酸味 ★★★ コク ★★ 果実を思わせる風味がありますが酸味はそこまで強くありません。 「フルーティー」なコーヒーが好きな人はもっと酸味があった方がいいかな? タベ・ブルカ・コーヒーウォッシングステーションは、 オロミア州グジ地区 ウラガのスケ・ワラカタ村近郊に 位置するウォッシングステーションです。ウォッシング ステーションの運営は輸出業者でもあるバルクメ社が 行っており、オーナー兼ゼネラルマネージャーのタデッセ・ エレマ氏は、1995 年からコーヒー業界に携わり、 スペシャルティコーヒーの生産を目的として、3 つの ウォッシングステーションと2 つのドライミルを所有し、 コーヒーの供給を行っています。 エチオピアのアラビカコーヒー全般を輸出していますが、 特にシダモの標高2000m 付近の高地産のコーヒーに精通 しており、バルクメ社自身でもオロミア州内に2 つの農園を 所有し、生産技術・品質の向上に取り組んでいます。 また、自社農園の技術をグジ地区の700 以上の生産者と パートナーシップを結びながらアドバイスを行う事で、 スペシャルティコーヒーの生産を地域コミュニティに 広めながら、地域全体の持続可能な農業を支援しています。 そんなバルクメ社がタベ・ブルカ・ウォッシングステーション を構えたのが2008 年。近隣にウォッシングステーションの 無かったこの土地に初めてできたウォッシングステーションでした。 コーヒーのみならず社会的ミッションとして、この地域の学校や 道路の建設にも寄与し、この土地のコーヒー産業と暮らしを支えて きました。現在は、周辺(10~20km ほど)の5 つの集落に暮らす 300 名ほどの小規模な生産者がタベ・ブルカにチェリーを納入して います。 高品質なコーヒーを生産するために、チェリーの品質に合わせた インセンティブを設けて、生産者のモチベーションを高め、持続 可能なコーヒー生産を目指しています。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをごさ希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】コスタリカ ラ・リア
¥3,150
【浅煎り】 苦味 ★ 酸味 ★★★ コク ★★ 1番の浅煎り。香ばしく軽めなコーヒー。 コスタリカ タラスにあるラ・リア マイクロミルは ルイス・アルベルト氏とオスカル氏の兄弟が2008年に 立ち上げたマイクロミルです。国際品評会受賞常連で 2018年までに4度のTOP10入りと実績は折り紙付き。 ミルを立ち上げた2008年には、初年度にもかかわらず 国際品評会で9位に入賞し、2人のつくるコーヒーの 明るくクリーンな風味に多くのバイヤーが魅了されま した。また、そうした繊細で美しい風味を保つためにも ミルと農園をいつでも美しく保つ衛生環境をふたりは 常に心がけています ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】ペルー サンタバルバラ
¥3,850
【中浅煎り】 苦味 ★★ 酸味 ★★★ コク ★★ なぜか人気のペルー。 ペルーという国が皆さん好きなのでしょうか。 ペルー南部のサンディア渓谷。ここはボリビア国境付近 アルパカの暮らす標高4700mのアンデス山脈の峠を 越えたアマゾン川の源流域に位置する小さなコーヒー 生産エリアです。切り立った崖、険しい山と谷・森の合間 に先住民のアイマラ族が静かに暮らしています。 首都リマから遠く離れ、車はおろかバイクも通れない 山道の先にサンタバルバラ農園はあります。近代化から 取り残されたようなサンディア渓谷は、実はペルーで最も ポテンシャルの高いコーヒー産地として注目されています。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】エチオピア カフェインレス
¥4,200
【中煎り】 苦味 ★★★ 酸味 ★★ コク ★★★ カフェインレス(デカフェ)コーヒーです。 カフェインレスとは、思えない透明感のあるきれいな味わいで、 黒糖のような香ばしさとほんのりフローラルのような後味が 印象的です。 「マウンテンウォーターデカフェ」は、標高5500mの メキシコ最大の山“Picode Orizaba”の天然水を使用した 『水抽出法』によってカフェインを除去しています。 水によってカフェインを除去するため安全性が高く、コーヒー が元々持っている風味も感じることができます。 さらに近年は乾燥技術の向上により、透明感のある質の高い カフェインレスコーヒーが作られるようになってきました。 妊娠中や授乳中の方、寝れなくなるからと午後からは コーヒーを控えている方にもおすすめです。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】コロンビア ロスナランホ
¥3,150
【中煎り】 苦味 ★★★ 酸味 ★★★ コク ★★★★ 爽やかでコクのあるコーヒー。 今年で14年目になる「ロスナランホ」が入荷しました。 良質なコロンビアになかなか出会えなかったとき巡り会ったのがこの「ロスナランホ」。 アフリカ産のコーヒーに負けないくらいの力強い風味が1番の魅力ですが、キメの細かい厚みのある滑らかな舌触りも見逃すことができません。 ロスナランホの生産地であるウイラ地域は、アンデス山脈が3つに分岐する部分に位置し、肥沃な土壌に恵まれた場所です。その素晴らしい環境が液体に表れています。 ロス・ナランホはスペイン語で、オレンジの樹の象徴です。 またこれは、ロス・ナランホ サンアウグスチン協会加盟の97の小規模生産者の希望を意味します。97の生産者は共に働き、知識を共有し、互いに学び、改善することで良質なコーヒー生産に努めています。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】グアテマラ サンタイザベル
¥3,150
【中煎り】 苦味 ★★★ 酸味 ★★ コク ★★★ サンタ・イサベル農園はグアテマラ中部に位置し特徴的 な山々に囲まれた熱帯雨林地帯に位置します。グアテマラ のコーヒー生産地の中でも雨の多い地域となります。 農園はヴァルデス家によって運営され、コーヒーの生産 は1961年に開始されました。コーヒーの栽培プロセスは 自然環境保護に重点を当てており、保護区としての 自然林保護、水処理、有機肥料の使用等、配慮された生産 プロセスに生産されます。 コーヒーはウォッシュド製法で生産されたのち天日乾燥 または天候によっては屋根付き乾燥場、乾燥機で仕上げら れます。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】マンデリン アルールバダ
¥3,150
【中深煎り】 苦味 ★★★★ 酸味 ★★ コク ★★★★★ 産地独特のテロワールを色濃く醸し出すインドネシア スマトラ島 北部のマンデリン。 特にその中でもアチェ特別自治州で作り出さ れるマンデリンアチェは、その品質の高さとフレーバーの複雑さで 世界のスペシャルティコーヒー愛好家の注目の的となっています。 このアルール・バダ地区はアチェ特州の中でも、もっとも標高の 高い1500~1600mに位置します。コーヒーの木は樹齢 10年前後が多く、樹木に力がみなぎっていることが、品質テスト でも感じることができるほど豊かなフレーバーを醸し出します。 地区の1~2ha程度の小農家の取り組み、標高、土壌、その すべての環境が、フルーツのような柑橘系の酸味、スムースな 口当たり、そして独特のエキゾチックアーシーをもたらします。 収穫されたコーヒーは農家が信頼関係によって結ばれたコレクター に渡され、ほかの地域と混ぜないように精選工場へ運ばれます。 その後メダン市にある専用の特別工場にて、比重選別、スクリーン 選別を行い、さらに最終的にハンドピック工程を経て作りあげます。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】ブラジル シティオダトーレ
¥3,150
【中深煎り】 苦味 ★★★★ 酸味 ★ コク ★★★ 「酸味のないコーヒー」が飲みたい人にはコレ。 苦いコーヒーが好きな人には物足りないかも。 ブラジルコーヒーの特徴はなんといってもチョコやナッツのような 香ばしい風味だと思います。 近年ブラジルコーヒーでも特徴的な酸味、風味を持つコーヒー が増えてきましたが珈琲島では香ばしいブラジルを推していきます。 この「シティオダトーレ」は焙煎も深めにしてロースト香による香ばしいさと ブラジルコーヒーの持つチョコのような香ばしいさの相乗効果で 「ザ・香ばしいコーヒー」担当です。それでいて苦味は抑えていて、 舌触りの滑らかなさも印象的です。 シティオ・ダ・トーレ農園はブラジル カルモデミナス地方 マンチケーラ地区に位置し、1100~1300mの高地に コーヒーが植えられています。 2003年より水洗設備やパルプドナチュラルの生産を開始し、 4世代にわたる家族経営の中で新たな試みが始まりました。 伝統的なナチュラルコーヒーの生産ももちろん続けながら、丁寧 な栽培ケアはより素晴らしいクオリティーを生み出すという信念 のもと、特に収穫後の木々の状態に気を使い、入念な手入れを 行っています。乾燥は伝統的なセメントパティオを使い、敷き 詰められたパーチメントは日に何度も攪拌されます。栽培区画 ごとに管理されたロットはすべてナンバリングされ、それぞれの ロットがどのように生産処理されたか、詳細なトレーサビリティー 情報を管理しています。またサステナビリティーの観点から、特に 人と周辺自然環境の関係を重視し、その双方を高めることによって 更なる品質と生産性の向上に努めています。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】クラシックロースト
¥3,150
【深煎り】 苦味 ★★★★★ 酸味 ★★ コク ★★★ 当店1番の深煎り。 深煎りでも嫌な苦味や焦げ臭さがありません。 ビターチョコやカラメルのような 香ばしさがわかりやすいですが、 完熟チェリーのみから作られているからこその、 爽やかさと甘さがあります。 標高の高いところで栽培されたこともあり、 深煎りにしてもバランスや質感が 崩れることがなく飲みやすい深煎りです。 使用する豆は代わることがあります。 現在は「コスタリカ ラ・リア」を使用。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】庄内の空ブレンド
¥2,450
【中浅煎り】 苦味 ★★ 酸味 ★★★ コク ★★ 当店の定番浅めのブレンド。 定番ブレンドは、シンプルで、誰にでも馴染みやすい味つくりを心がけています。 中南米産のコーヒーをブレンド。 軽めで、香ばしく、爽やかな後味は、モーニングコーヒーや軽めのコーヒーがお好きな人におすすめです。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】城下町ブレンド
¥2,450
【中深煎り】 苦味 ★★★★ 酸味 ★★ コク ★★★ 当店の定番深めのブレンド。 定番ブレンドは、シンプルで、誰にでも馴染みやすい味つくりを心がけています。 中南米産のコーヒーをブレンド。 ほどよい滑らかさと香ばしい風味は、少し濃い目でスッキリとした後味のコーヒーがお好きな人におすすめです。 エスプレッソにもGOOD! ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。