-
【100g】花火
¥850
【中深煎り】 【8月限定ブレンド】 苦味 ★★★★ 酸味 ★★★★ コク ★★★ 8月のブレンドは「花火」 夏の風物詩の花火。 夜空を彩る、色とりどりの光や迫力を コーヒーで表現しました。 今年の「花火」は、エチオピア、コロンビア、エルサルバドル、ケニア、クラシックローストの5種類をブレンドで彩を表現しました。 口にするたびに味の変化を感じることができます。 花火は、儚くもあっという間に消えてしまう光ですが、 このコーヒーは長く続く余韻を楽しめます。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【250g】花火
¥1,700
【中深煎り】 【8月限定ブレンド】 苦味 ★★★★ 酸味 ★★★★ コク ★★★ 8月のブレンドは「花火」 夏の風物詩の花火。 夜空を彩る、色とりどりの光や迫力を コーヒーで表現しました。 今年の「花火」は、エチオピア、コロンビア、エルサルバドル、ケニア、クラシックローストの5種類をブレンドで彩を表現しました。 口にするたびに味の変化を感じることができます。 花火は、儚くもあっという間に消えてしまう光ですが、 このコーヒーは長く続く余韻を楽しめます。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】花火
¥2,975
【中深煎り】 【8月限定ブレンド】 苦味 ★★★★ 酸味 ★★★★ コク ★★★ 8月のブレンドは「花火」 夏の風物詩の花火。 夜空を彩る、色とりどりの光や迫力を コーヒーで表現しました。 今年の「花火」は、エチオピア、コロンビア、エルサルバドル、ケニア、クラシックローストの5種類をブレンドで彩を表現しました。 口にするたびに味の変化を感じることができます。 花火は、儚くもあっという間に消えてしまう光ですが、 このコーヒーは長く続く余韻を楽しめます。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【100g】エルサルバドル ラス・ラデラス
¥1,200
【中浅煎り】 苦味 ★★ 酸味 ★★ コク ★★ これぞエルサルバドルらしさ。 香ばしさと爽やかさの伝統的な風味。 ラス・ラデラス農園は、ロス・ボルカネスとセロベルデ の二つの国立公園に囲まれており、エルサルバドルで最も 標高の高い土地の一つに位置しています。 2006年に起きたイラマテペク火山の噴火により、農園 全体が火山灰で覆われ、農場は完全な有機製法に変更され 化学農薬の使用を中止しました。 ラス・ラデラス農園の年間の生産量は、450袋で内60袋 はパカマラ種です。このパカマラ種が植えられたのはイラ マテペク火山の噴火の3年後。火山灰の豊富なミネラルを 得て成長したパカマラです。豊かな自然から得た、豊富な ミネラルが鮮やかなテロワールを形成し、上質なコーヒー を生産していることがよく分かります。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【250g】エルサルバドル ラス・ラデラス
¥2,400
【中浅煎り】 苦味 ★★ 酸味 ★★ コク ★★ これぞエルサルバドルらしさ。 香ばしさと爽やかさの伝統的な風味。 ラス・ラデラス農園は、ロス・ボルカネスとセロベルデ の二つの国立公園に囲まれており、エルサルバドルで最も 標高の高い土地の一つに位置しています。 2006年に起きたイラマテペク火山の噴火により、農園 全体が火山灰で覆われ、農場は完全な有機製法に変更され 化学農薬の使用を中止しました。 ラス・ラデラス農園の年間の生産量は、450袋で内60袋 はパカマラ種です。このパカマラ種が植えられたのはイラ マテペク火山の噴火の3年後。火山灰の豊富なミネラルを 得て成長したパカマラです。豊かな自然から得た、豊富な ミネラルが鮮やかなテロワールを形成し、上質なコーヒー を生産していることがよく分かります。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】エルサルバドル ラス・ラデラス
¥4,200
【中浅煎り】 苦味 ★★ 酸味 ★★ コク ★★ これぞエルサルバドルらしさ。 香ばしさと爽やかさの伝統的な風味。 ラス・ラデラス農園は、ロス・ボルカネスとセロベルデ の二つの国立公園に囲まれており、エルサルバドルで最も 標高の高い土地の一つに位置しています。 2006年に起きたイラマテペク火山の噴火により、農園 全体が火山灰で覆われ、農場は完全な有機製法に変更され 化学農薬の使用を中止しました。 ラス・ラデラス農園の年間の生産量は、450袋で内60袋 はパカマラ種です。このパカマラ種が植えられたのはイラ マテペク火山の噴火の3年後。火山灰の豊富なミネラルを 得て成長したパカマラです。豊かな自然から得た、豊富な ミネラルが鮮やかなテロワールを形成し、上質なコーヒー を生産していることがよく分かります。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【100g】夏煎り エチオピア
¥1,100
【中深煎り】 苦味 ★★★★ 酸味 ★★ コク ★★★★ 季節の深煎りシリーズ、夏はエチオピアです。 2025年【夏煎り エチオピア】は生産処理の ナチュラルとウォッシュドをブレンドしました。 アイスコーヒーでも美味しい夏煎りエチオピアに するためウォッシュドの軽さをナチュラルの重さで 補いました。エチオピアは深煎りにしてもしっかりと 個性が残るので、完熟した果実の風味、甘さのある 後味は、アイスコーヒーの常識を覆すほどの美味しさ です。焦げのない深煎りなので、ホットコーヒーと しても個性的な風味を感じていただけます。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【250g】夏煎り エチオピア
¥2,200
【中深煎り】 苦味 ★★★★ 酸味 ★★ コク ★★★★ 季節の深煎りシリーズ、夏はエチオピアです。 2025年【夏煎り エチオピア】は生産処理の ナチュラルとウォッシュドをブレンドしました。 アイスコーヒーでも美味しい夏煎りエチオピアに するためウォッシュドの軽さをナチュラルの重さで 補いました。エチオピアは深煎りにしてもしっかりと 個性が残るので、完熟した果実の風味、甘さのある 後味は、アイスコーヒーの常識を覆すほどの美味しさ です。焦げのない深煎りなので、ホットコーヒーと しても個性的な風味を感じていただけます。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】夏煎り エチオピア
¥3,850
【中深煎り】 苦味 ★★★★ 酸味 ★★ コク ★★★★ 季節の深煎りシリーズ、夏はエチオピアです。 2025年【夏煎り エチオピア】は生産処理の ナチュラルとウォッシュドをブレンドしました。 アイスコーヒーでも美味しい夏煎りエチオピアに するためウォッシュドの軽さをナチュラルの重さで 補いました。エチオピアは深煎りにしてもしっかりと 個性が残るので、完熟した果実の風味、甘さのある 後味は、アイスコーヒーの常識を覆すほどの美味しさ です。焦げのない深煎りなので、ホットコーヒーと しても個性的な風味を感じていただけます。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
保存缶
¥450
コーヒー豆を入れる珈琲島オリジナル保存缶です。 毎回違った色にしていますが、今回は初めての 「モスグリーン × ホワイト」 コレクターもいる、この保存缶。 コーヒー豆250gまで入ります。 当店の深煎り豆なら入りますが、もっと深煎りで粒が大きい豆だと袋に入れたままでは保存缶に入らないかもしれません。 袋にコーヒー豆が入ったまま保存缶に入れた方が缶があまり汚れません。 コーヒー豆は、匂いを吸収するので、このような密閉容器もしくは袋に入れて保存することをオススメしています。 サイズ 高 さ : 139mm 径 : 95mm 写真と実物の色は多少違う場合がありますがご了承ください
-
コーヒーおから かりんとう
¥430
SOLD OUT
珈琲島のコーヒー豆を細かく挽いて、おからと一緒に練りこんだ、かりんとうです。 コーヒーの香ばしさと程よい固さの食感がクセになり、食べ始めたら止まりません! 【原材料名】小麦粉(国産)、丸大豆おから、三温糖、コーヒー、マーガリン、植物油、食塩、(一部に小麦・乳成分・大豆を含む) 【添加物】膨張剤 【内容量】130g 【賞味期限】2025年10月4日
-
リキッドコーヒー 【ニカラグア】 1000ml
¥950
2025年 珈琲島オリジナル リキッドコーヒー 第4弾は【ニカラグア】です。 焙煎度合は深煎りで、「クラシックロースト」と 同じくらいです。 楽しみ方は・・・ 氷を入れたグラスに注ぐのはもちろん、 ミルクを入れればおいしいアイスカフェオレに! 電子レンジで温めればホットコーヒー、ホットカフェオレに! 薄め温めがお好みの方はお湯割りもおすすめ! これからの暑い季節、手軽におうちでカフェをお楽しみください♪
-
【5個入り】ミズダシコーヒー〈ROASTY〉
¥1,800
水で作るアイスコーヒー 【香ばしいタイプ】 クラシックロースト を使用 ① 折りたたんであるパックを広げて軽く振り 口の大きい容器にパックを入れます。 ② 1袋あたり 水600cc~800ccをゆっくり 染み込ませるように注ぎます。 ③ 常温もしくは冷蔵庫で8~12時間程度おき お好みの濃さになったらパックを取り出します。 開封後は密閉して冷凍庫で保管し なるべくお早めにお召し上がりください。
-
【10個入り】ミズダシコーヒー〈ROASTY〉
¥2,880
水で作るアイスコーヒー 【香ばしいタイプ】 こちらは5個入りが2袋、合計10個になります クラシックロースト を使用 ① 折りたたんであるパックを広げて軽く振り 口の大きい容器にパックを入れます。 ② 1袋あたり 水600cc~800ccをゆっくり 染み込ませるように注ぎます。 ③ 常温もしくは冷蔵庫で8~12時間程度おき お好みの濃さになったらパックを取り出します。 開封後は密閉して冷凍庫で保管し なるべくお早めにお召し上がりください。
-
【5個入り】ミズダシコーヒー〈FRUITY〉
¥2,200
水で作るアイスコーヒー 【爽やかタイプ】 夏煎り エチオピア を使用 ① 折りたたんであるパックを広げて軽く振り 口の大きい容器にパックを入れます。 ② 1袋あたり 水600cc~800ccをゆっくり 染み込ませるように注ぎます。 ③ 常温もしくは冷蔵庫で8~12時間程度おき お好みの濃さになったらパックを取り出します。 開封後は密閉して冷凍庫で保管し なるべくお早めにお召し上がりください。
-
【10個入り】ミズダシコーヒー〈FRUITY〉
¥3,520
水で作るアイスコーヒー 【爽やかタイプ】 こちらは5個入りが2袋、合計10個になります 夏煎り エチオピア を使用 ① 折りたたんであるパックを広げて軽く振り 口の大きい容器にパックを入れます。 ② 1袋あたり 水600cc~800ccをゆっくり 染み込ませるように注ぎます。 ③ 常温もしくは冷蔵庫で8~12時間程度おき お好みの濃さになったらパックを取り出します。 開封後は密閉して冷凍庫で保管し なるべくお早めにお召し上がりください。
-
カップインコーヒー 城下町ブレンド 【5杯分】
¥650
コーヒーを淹れる道具がなくても大丈夫。 コーヒーカップにセットしてお湯を注ぐだけ。 職場や旅行先、出張先で美味しいを簡単に。 5杯分入っています。 【中深煎り】 当店の定番深めのブレンド。 定番ブレンドは、シンプルで、誰にでも馴染みやすい味つくりを心がけています。 中南米産のコーヒーをブレンド。 ほどよい滑らかさと香ばしい風味は、少し濃い目でスッキリとした後味のコーヒーがお好きな人におすすめです。
-
カップインコーヒー コスタリカ ラ・リア 【5杯分】
¥650
コーヒーを淹れる道具がなくても大丈夫。 コーヒーカップにセットしてお湯を注ぐだけ。 職場や旅行先、出張先で美味しいを簡単に。 5杯分入っています。 【浅煎り】 シトラスやチェリーのような爽やかさと ブラウンシュガーのような甘い後味
-
カップインコーヒー エチオピア イディド【5杯分】
¥650
コーヒーを淹れる道具がなくても大丈夫。 コーヒーカップにセットしてお湯を注ぐだけ。 職場や旅行先、出張先で美味しいを簡単に。 5杯分入っています。 【中浅煎り】 フルーティーなコーヒーです。 紅茶のような香りと シトラスやピーチのような爽やかさが特徴のコーヒー。
-
カップインコーヒー 夏煎りエチオピア【5杯分】
¥730
コーヒーを淹れる道具がなくても大丈夫。 コーヒーカップにセットしてお湯を注ぐだけ。 職場や旅行先、出張先で美味しいを簡単に。 5杯分入っています。 【中深煎り】 深煎りの香ばしさと ぶどうのような爽やかさ
-
【100g】エチオピア イディド
¥900
【中浅煎り】 苦味 ★★ 酸味 ★★ コク ★★★ 果実を思わせる風味がありますが酸味はそこまで強くありません。 「フルーティー」なコーヒーが好きな人はもっと酸味があった方がいいかも。 エチオピア南部のイルガチェフェは、エチオピアNO.1 のコーヒー産地として、また世界的にも際立つキャラクター と高品質のコーヒーの産地として、世界中のスペシャルティ コーヒーファンから愛されています。その秘密は大地溝帯の 豊かな土壌、2000mの高い標高がもたらす昼夜の激しい 寒暖の差が、コーヒー栽培に適しています。そしてなにより エチオピアはコーヒーの原産地。野生でコーヒーの木が育つ そんな土壌・気象環境がこのイルガチェフェコーヒーの おいしさの源のひとつなのかもしれません。 イディド農協は、イルガチェフェコーヒーの中でも もっとも標高の高いエリアのひとつ、イディドにあります。 1200人以上の生産者が所属しています。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをごさ希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【100g】コスタリカ ラ・リア
¥900
【浅煎り】 苦味 ★ 酸味 ★★★ コク ★★ 1番の浅煎り。香ばしく軽めなコーヒー。 コスタリカ タラスにあるラ・リア マイクロミルは ルイス・アルベルト氏とオスカル氏の兄弟が2008年に 立ち上げたマイクロミルです。国際品評会受賞常連で 2018年までに4度のTOP10入りと実績は折り紙付き。 ミルを立ち上げた2008年には、初年度にもかかわらず 国際品評会で9位に入賞し、2人のつくるコーヒーの 明るくクリーンな風味に多くのバイヤーが魅了されま した。また、そうした繊細で美しい風味を保つためにも ミルと農園をいつでも美しく保つ衛生環境をふたりは 常に心がけています ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【100g】ペルー サンタバルバラ
¥1,100
【中浅煎り】 苦味 ★★ 酸味 ★★★ コク ★★ なぜか人気のペルー。 ペルーという国が皆さん好きなのでしょうか。 ペルー南部のサンディア渓谷。ここはボリビア国境付近 アルパカの暮らす標高4700mのアンデス山脈の峠を 越えたアマゾン川の源流域に位置する小さなコーヒー 生産エリアです。切り立った崖、険しい山と谷・森の合間 に先住民のアイマラ族が静かに暮らしています。 首都リマから遠く離れ、車はおろかバイクも通れない 山道の先にサンタバルバラ農園はあります。近代化から 取り残されたようなサンディア渓谷は、実はペルーで最も ポテンシャルの高いコーヒー産地として注目されています。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【100g】エチオピア カフェインレス
¥1,200
【中煎り】 カフェインレス(デカフェ)コーヒーです。 カフェインレスとは、思えない透明感のあるきれいな味わいで、 カカオのような香ばしさとほんのりフローラルのような後味が 印象的コーヒーです。 「マウンテンウォーターデカフェ」は、標高5500mの メキシコ最大の山“Picode Orizaba”の天然水を使用した 『水抽出法』によってカフェインを除去しています。 水によってカフェインを除去するため安全性が高く、コーヒー が元々持っている風味も感じることができます。 さらに近年は乾燥技術の向上により、透明感のある質の高い カフェインレスコーヒーが作られるようになってきました。 妊娠中や授乳中の方、寝れなくなるからと午後からは コーヒーを控えている方にもおすすめです。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【100g】コロンビア ロスナランホ
¥900
【中煎り】 苦味 ★★★ 酸味 ★★★ コク ★★★★ 爽やかでコクのあるコーヒー。 今年で14年目になる「ロスナランホ」が入荷しました。 良質なコロンビアになかなか出会えなかったとき巡り会ったのがこの「ロスナランホ」。 アフリカ産のコーヒーに負けないくらいの力強い風味が1番の魅力ですが、キメの細かい厚みのある滑らかな舌触りも見逃すことができません。 ロスナランホの生産地であるウイラ地域は、アンデス山脈が3つに分岐する部分に位置し、肥沃な土壌に恵まれた場所です。その素晴らしい環境が液体に表れています。 ロス・ナランホはスペイン語で、オレンジの樹の象徴です。 またこれは、ロス・ナランホ サンアウグスチン協会加盟の97の小規模生産者の希望を意味します。97の生産者は共に働き、知識を共有し、互いに学び、改善することで良質なコーヒー生産に努めています。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【100g】グアテマラ サンタイザベル
¥900
【中煎り】 苦味 ★★★ 酸味 ★★ コク ★★★ サンタ・イサベル農園はグアテマラ中部に位置し特徴的 な山々に囲まれた熱帯雨林地帯に位置します。グアテマラ のコーヒー生産地の中でも雨の多い地域となります。 農園はヴァルデス家によって運営され、コーヒーの生産 は1961年に開始されました。コーヒーの栽培プロセスは 自然環境保護に重点を当てており、保護区としての 自然林保護、水処理、有機肥料の使用等、配慮された生産 プロセスに生産されます。 コーヒーはウォッシュド製法で生産されたのち天日乾燥 または天候によっては屋根付き乾燥場、乾燥機で仕上げら れます。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【100g】マンデリン アルールバダ
¥900
【中深煎り】 苦味 ★★★★ 酸味 ★★ コク ★★★★★ 産地独特のテロワールを色濃く醸し出すインドネシア スマトラ島 北部のマンデリン。 特にその中でもアチェ特別自治州で作り出さ れるマンデリンアチェは、その品質の高さとフレーバーの複雑さで 世界のスペシャルティコーヒー愛好家の注目の的となっています。 このアルール・バダ地区はアチェ特州の中でも、もっとも標高の 高い1500~1600mに位置します。コーヒーの木は樹齢 10年前後が多く、樹木に力がみなぎっていることが、品質テスト でも感じることができるほど豊かなフレーバーを醸し出します。 地区の1~2ha程度の小農家の取り組み、標高、土壌、その すべての環境が、フルーツのような柑橘系の酸味、スムースな 口当たり、そして独特のエキゾチックアーシーをもたらします。 収穫されたコーヒーは農家が信頼関係によって結ばれたコレクター に渡され、ほかの地域と混ぜないように精選工場へ運ばれます。 その後メダン市にある専用の特別工場にて、比重選別、スクリーン 選別を行い、さらに最終的にハンドピック工程を経て作りあげます。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【100g】ブラジル シティオダトーレ
¥900
【中深煎り】 苦味 ★★★★ 酸味 ★ コク ★★★ 「酸味のないコーヒー」が飲みたい人にはコレ。 苦いコーヒーが好きな人には物足りないかも。 ブラジルコーヒーの特徴はなんといってもチョコやナッツのような 香ばしい風味だと思います。 近年ブラジルコーヒーでも特徴的な酸味、風味を持つコーヒー が増えてきましたが珈琲島では香ばしいブラジルを推していきます。 この「シティオダトーレ」は焙煎も深めにしてロースト香による香ばしいさと ブラジルコーヒーの持つチョコのような香ばしいさの相乗効果で 「ザ・香ばしいコーヒー」担当です。それでいて苦味は抑えていて、 舌触りの滑らかなさも印象的です。 シティオ・ダ・トーレ農園はブラジル カルモデミナス地方 マンチケーラ地区に位置し、1100~1300mの高地に コーヒーが植えられています。 2003年より水洗設備やパルプドナチュラルの生産を開始し、 4世代にわたる家族経営の中で新たな試みが始まりました。 伝統的なナチュラルコーヒーの生産ももちろん続けながら、丁寧 な栽培ケアはより素晴らしいクオリティーを生み出すという信念 のもと、特に収穫後の木々の状態に気を使い、入念な手入れを 行っています。乾燥は伝統的なセメントパティオを使い、敷き 詰められたパーチメントは日に何度も攪拌されます。栽培区画 ごとに管理されたロットはすべてナンバリングされ、それぞれの ロットがどのように生産処理されたか、詳細なトレーサビリティー 情報を管理しています。またサステナビリティーの観点から、特に 人と周辺自然環境の関係を重視し、その双方を高めることによって 更なる品質と生産性の向上に努めています。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【100g】クラシックロースト
¥900
【深煎り】 苦味 ★★★★★ 酸味 ★★ コク ★★★ 当店1番の深煎り。 深煎りでも嫌な苦味や焦げ臭さがありません。 ビターチョコやカラメルのような 香ばしさがわかりやすいですが、 完熟チェリーのみから作られているからこその、 爽やかさと甘さがあります。 標高の高いところで栽培されたこともあり、 深煎りにしてもバランスや質感が 崩れることがなく飲みやすい深煎りです。 使用する豆は代わることがあります。 現在は「コスタリカ ラ・リア」を使用。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【100g】庄内の空ブレンド
¥700
【中浅煎り】 苦味 ★★ 酸味 ★★★ コク ★★ 当店の定番浅めのブレンド。 定番ブレンドは、シンプルで、誰にでも馴染みやすい味つくりを心がけています。 中南米産のコーヒーをブレンド。 軽めで、香ばしく、爽やかな後味は、モーニングコーヒーや軽めのコーヒーがお好きな人におすすめです。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【100g】城下町ブレンド
¥700
【中深煎り】 苦味 ★★★★ 酸味 ★★ コク ★★★ 当店の定番深めのブレンド。 定番ブレンドは、シンプルで、誰にでも馴染みやすい味つくりを心がけています。 中南米産のコーヒーをブレンド。 ほどよい滑らかさと香ばしい風味は、少し濃い目でスッキリとした後味のコーヒーがお好きな人におすすめです。 エスプレッソにもGOOD! ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【250g】エチオピア イディド
¥1,800
【中浅煎り】 苦味 ★★ 酸味 ★★ コク ★★★ 果実を思わせる風味がありますが酸味はそこまで強くありません。 「フルーティー」なコーヒーが好きな人はもっと酸味があった方がいいかも。 エチオピア南部のイルガチェフェは、エチオピアNO.1 のコーヒー産地として、また世界的にも際立つキャラクター と高品質のコーヒーの産地として、世界中のスペシャルティ コーヒーファンから愛されています。その秘密は大地溝帯の 豊かな土壌、2000mの高い標高がもたらす昼夜の激しい 寒暖の差が、コーヒー栽培に適しています。そしてなにより エチオピアはコーヒーの原産地。野生でコーヒーの木が育つ そんな土壌・気象環境がこのイルガチェフェコーヒーの おいしさの源のひとつなのかもしれません。 イディド農協は、イルガチェフェコーヒーの中でも もっとも標高の高いエリアのひとつ、イディドにあります。 1200人以上の生産者が所属しています。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをごさ希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【250g】コスタリカ ラ・リア
¥1,800
【浅煎り】 苦味 ★ 酸味 ★★★ コク ★★ 1番の浅煎り。香ばしく軽めなコーヒー。 コスタリカ タラスにあるラ・リア マイクロミルは ルイス・アルベルト氏とオスカル氏の兄弟が2008年に 立ち上げたマイクロミルです。国際品評会受賞常連で 2018年までに4度のTOP10入りと実績は折り紙付き。 ミルを立ち上げた2008年には、初年度にもかかわらず 国際品評会で9位に入賞し、2人のつくるコーヒーの 明るくクリーンな風味に多くのバイヤーが魅了されま した。また、そうした繊細で美しい風味を保つためにも ミルと農園をいつでも美しく保つ衛生環境をふたりは 常に心がけています ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【250g】ペルー サンタバルバラ
¥2,200
【中浅煎り】 苦味 ★★ 酸味 ★★★ コク ★★ なぜか人気のペルー。 ペルーという国が皆さん好きなのでしょうか。 ペルー南部のサンディア渓谷。ここはボリビア国境付近 アルパカの暮らす標高4700mのアンデス山脈の峠を 越えたアマゾン川の源流域に位置する小さなコーヒー 生産エリアです。切り立った崖、険しい山と谷・森の合間 に先住民のアイマラ族が静かに暮らしています。 首都リマから遠く離れ、車はおろかバイクも通れない 山道の先にサンタバルバラ農園はあります。近代化から 取り残されたようなサンディア渓谷は、実はペルーで最も ポテンシャルの高いコーヒー産地として注目されています。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【250g】エチオピア カフェインレス
¥2,400
【中煎り】 カフェインレス(デカフェ)コーヒーです。 カフェインレスとは、思えない透明感のあるきれいな味わいで、 カカオのような香ばしさとほんのりフローラルのような後味が 印象的コーヒーです。 「マウンテンウォーターデカフェ」は、標高5500mの メキシコ最大の山“Picode Orizaba”の天然水を使用した 『水抽出法』によってカフェインを除去しています。 水によってカフェインを除去するため安全性が高く、コーヒー が元々持っている風味も感じることができます。 さらに近年は乾燥技術の向上により、透明感のある質の高い カフェインレスコーヒーが作られるようになってきました。 妊娠中や授乳中の方、寝れなくなるからと午後からは コーヒーを控えている方にもおすすめです。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【250g】コロンビア ロスナランホ
¥1,800
【中煎り】 苦味 ★★★ 酸味 ★★★ コク ★★★★ 爽やかでコクのあるコーヒー。 今年で14年目になる「ロスナランホ」が入荷しました。 良質なコロンビアになかなか出会えなかったとき巡り会ったのがこの「ロスナランホ」。 アフリカ産のコーヒーに負けないくらいの力強い風味が1番の魅力ですが、キメの細かい厚みのある滑らかな舌触りも見逃すことができません。 ロスナランホの生産地であるウイラ地域は、アンデス山脈が3つに分岐する部分に位置し、肥沃な土壌に恵まれた場所です。その素晴らしい環境が液体に表れています。 ロス・ナランホはスペイン語で、オレンジの樹の象徴です。 またこれは、ロス・ナランホ サンアウグスチン協会加盟の97の小規模生産者の希望を意味します。97の生産者は共に働き、知識を共有し、互いに学び、改善することで良質なコーヒー生産に努めています。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【250g】グアテマラ サンタイザベル
¥1,800
【中煎り】 苦味 ★★★ 酸味 ★★ コク ★★★ サンタ・イサベル農園はグアテマラ中部に位置し特徴的 な山々に囲まれた熱帯雨林地帯に位置します。グアテマラ のコーヒー生産地の中でも雨の多い地域となります。 農園はヴァルデス家によって運営され、コーヒーの生産 は1961年に開始されました。コーヒーの栽培プロセスは 自然環境保護に重点を当てており、保護区としての 自然林保護、水処理、有機肥料の使用等、配慮された生産 プロセスに生産されます。 コーヒーはウォッシュド製法で生産されたのち天日乾燥 または天候によっては屋根付き乾燥場、乾燥機で仕上げら れます。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【250g】マンデリン アルールバダ
¥1,800
【中深煎り】 苦味 ★★★★ 酸味 ★★ コク ★★★★★ 産地独特のテロワールを色濃く醸し出すインドネシア スマトラ島 北部のマンデリン。 特にその中でもアチェ特別自治州で作り出さ れるマンデリンアチェは、その品質の高さとフレーバーの複雑さで 世界のスペシャルティコーヒー愛好家の注目の的となっています。 このアルール・バダ地区はアチェ特州の中でも、もっとも標高の 高い1500~1600mに位置します。コーヒーの木は樹齢 10年前後が多く、樹木に力がみなぎっていることが、品質テスト でも感じることができるほど豊かなフレーバーを醸し出します。 地区の1~2ha程度の小農家の取り組み、標高、土壌、その すべての環境が、フルーツのような柑橘系の酸味、スムースな 口当たり、そして独特のエキゾチックアーシーをもたらします。 収穫されたコーヒーは農家が信頼関係によって結ばれたコレクター に渡され、ほかの地域と混ぜないように精選工場へ運ばれます。 その後メダン市にある専用の特別工場にて、比重選別、スクリーン 選別を行い、さらに最終的にハンドピック工程を経て作りあげます。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【250g】ブラジル シティオダトーレ
¥1,800
【中深煎り】 苦味 ★★★★ 酸味 ★ コク ★★★ 「酸味のないコーヒー」が飲みたい人にはコレ。 苦いコーヒーが好きな人には物足りないかも。 ブラジルコーヒーの特徴はなんといってもチョコやナッツのような 香ばしい風味だと思います。 近年ブラジルコーヒーでも特徴的な酸味、風味を持つコーヒー が増えてきましたが珈琲島では香ばしいブラジルを推していきます。 この「シティオダトーレ」は焙煎も深めにしてロースト香による香ばしいさと ブラジルコーヒーの持つチョコのような香ばしいさの相乗効果で 「ザ・香ばしいコーヒー」担当です。それでいて苦味は抑えていて、 舌触りの滑らかなさも印象的です。 シティオ・ダ・トーレ農園はブラジル カルモデミナス地方 マンチケーラ地区に位置し、1100~1300mの高地に コーヒーが植えられています。 2003年より水洗設備やパルプドナチュラルの生産を開始し、 4世代にわたる家族経営の中で新たな試みが始まりました。 伝統的なナチュラルコーヒーの生産ももちろん続けながら、丁寧 な栽培ケアはより素晴らしいクオリティーを生み出すという信念 のもと、特に収穫後の木々の状態に気を使い、入念な手入れを 行っています。乾燥は伝統的なセメントパティオを使い、敷き 詰められたパーチメントは日に何度も攪拌されます。栽培区画 ごとに管理されたロットはすべてナンバリングされ、それぞれの ロットがどのように生産処理されたか、詳細なトレーサビリティー 情報を管理しています。またサステナビリティーの観点から、特に 人と周辺自然環境の関係を重視し、その双方を高めることによって 更なる品質と生産性の向上に努めています。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【250g】クラシックロースト
¥1,800
【深煎り】 苦味 ★★★★★ 酸味 ★★ コク ★★★ 当店1番の深煎り。 深煎りでも嫌な苦味や焦げ臭さがありません。 ビターチョコやカラメルのような 香ばしさがわかりやすいですが、 完熟チェリーのみから作られているからこその、 爽やかさと甘さがあります。 標高の高いところで栽培されたこともあり、 深煎りにしてもバランスや質感が 崩れることがなく飲みやすい深煎りです。 使用する豆は代わることがあります。 現在は「コスタリカ ラ・リア」を使用。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【250g】庄内の空ブレンド
¥1,400
【中浅煎り】 苦味 ★★ 酸味 ★★★ コク ★★ 当店の定番浅めのブレンド。 定番ブレンドは、シンプルで、誰にでも馴染みやすい味つくりを心がけています。 中南米産のコーヒーをブレンド。 軽めで、香ばしく、爽やかな後味は、モーニングコーヒーや軽めのコーヒーがお好きな人におすすめです。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【250g】城下町ブレンド
¥1,400
【中深煎り】 苦味 ★★★★ 酸味 ★★ コク ★★★ 当店の定番深めのブレンド。 定番ブレンドは、シンプルで、誰にでも馴染みやすい味つくりを心がけています。 中南米産のコーヒーをブレンド。 ほどよい滑らかさと香ばしい風味は、少し濃い目でスッキリとした後味のコーヒーがお好きな人におすすめです。 エスプレッソにもGOOD! ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】エチオピア イディド
¥3,150
【中浅煎り】 苦味 ★★ 酸味 ★★ コク ★★★ 果実を思わせる風味がありますが酸味はそこまで強くありません。 「フルーティー」なコーヒーが好きな人はもっと酸味があった方がいいかも。 エチオピア南部のイルガチェフェは、エチオピアNO.1 のコーヒー産地として、また世界的にも際立つキャラクター と高品質のコーヒーの産地として、世界中のスペシャルティ コーヒーファンから愛されています。その秘密は大地溝帯の 豊かな土壌、2000mの高い標高がもたらす昼夜の激しい 寒暖の差が、コーヒー栽培に適しています。そしてなにより エチオピアはコーヒーの原産地。野生でコーヒーの木が育つ そんな土壌・気象環境がこのイルガチェフェコーヒーの おいしさの源のひとつなのかもしれません。 イディド農協は、イルガチェフェコーヒーの中でも もっとも標高の高いエリアのひとつ、イディドにあります。 1200人以上の生産者が所属しています。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをごさ希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】コスタリカ ラ・リア
¥3,150
【浅煎り】 苦味 ★ 酸味 ★★★ コク ★★ 1番の浅煎り。香ばしく軽めなコーヒー。 コスタリカ タラスにあるラ・リア マイクロミルは ルイス・アルベルト氏とオスカル氏の兄弟が2008年に 立ち上げたマイクロミルです。国際品評会受賞常連で 2018年までに4度のTOP10入りと実績は折り紙付き。 ミルを立ち上げた2008年には、初年度にもかかわらず 国際品評会で9位に入賞し、2人のつくるコーヒーの 明るくクリーンな風味に多くのバイヤーが魅了されま した。また、そうした繊細で美しい風味を保つためにも ミルと農園をいつでも美しく保つ衛生環境をふたりは 常に心がけています ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】ペルー サンタバルバラ
¥3,850
【中浅煎り】 苦味 ★★ 酸味 ★★★ コク ★★ なぜか人気のペルー。 ペルーという国が皆さん好きなのでしょうか。 ペルー南部のサンディア渓谷。ここはボリビア国境付近 アルパカの暮らす標高4700mのアンデス山脈の峠を 越えたアマゾン川の源流域に位置する小さなコーヒー 生産エリアです。切り立った崖、険しい山と谷・森の合間 に先住民のアイマラ族が静かに暮らしています。 首都リマから遠く離れ、車はおろかバイクも通れない 山道の先にサンタバルバラ農園はあります。近代化から 取り残されたようなサンディア渓谷は、実はペルーで最も ポテンシャルの高いコーヒー産地として注目されています。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】エチオピア カフェインレス
¥4,200
【中煎り】 カフェインレス(デカフェ)コーヒーです。 カフェインレスとは、思えない透明感のあるきれいな味わいで、 カカオのような香ばしさとほんのりフローラルのような後味が 印象的コーヒーです。 「マウンテンウォーターデカフェ」は、標高5500mの メキシコ最大の山“Picode Orizaba”の天然水を使用した 『水抽出法』によってカフェインを除去しています。 水によってカフェインを除去するため安全性が高く、コーヒー が元々持っている風味も感じることができます。 さらに近年は乾燥技術の向上により、透明感のある質の高い カフェインレスコーヒーが作られるようになってきました。 妊娠中や授乳中の方、寝れなくなるからと午後からは コーヒーを控えている方にもおすすめです。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】コロンビア ロスナランホ
¥3,150
【中煎り】 苦味 ★★★ 酸味 ★★★ コク ★★★★ 爽やかでコクのあるコーヒー。 今年で14年目になる「ロスナランホ」が入荷しました。 良質なコロンビアになかなか出会えなかったとき巡り会ったのがこの「ロスナランホ」。 アフリカ産のコーヒーに負けないくらいの力強い風味が1番の魅力ですが、キメの細かい厚みのある滑らかな舌触りも見逃すことができません。 ロスナランホの生産地であるウイラ地域は、アンデス山脈が3つに分岐する部分に位置し、肥沃な土壌に恵まれた場所です。その素晴らしい環境が液体に表れています。 ロス・ナランホはスペイン語で、オレンジの樹の象徴です。 またこれは、ロス・ナランホ サンアウグスチン協会加盟の97の小規模生産者の希望を意味します。97の生産者は共に働き、知識を共有し、互いに学び、改善することで良質なコーヒー生産に努めています。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。
-
【500g】グアテマラ サンタイザベル
¥3,150
【中煎り】 苦味 ★★★ 酸味 ★★ コク ★★★ サンタ・イサベル農園はグアテマラ中部に位置し特徴的 な山々に囲まれた熱帯雨林地帯に位置します。グアテマラ のコーヒー生産地の中でも雨の多い地域となります。 農園はヴァルデス家によって運営され、コーヒーの生産 は1961年に開始されました。コーヒーの栽培プロセスは 自然環境保護に重点を当てており、保護区としての 自然林保護、水処理、有機肥料の使用等、配慮された生産 プロセスに生産されます。 コーヒーはウォッシュド製法で生産されたのち天日乾燥 または天候によっては屋根付き乾燥場、乾燥機で仕上げら れます。 ※【粉・中挽き】以外の粗さをご希望の方は備考欄にご記入ください。 当店の中挽きは少し粗めの9段階の7になります。